Canada Youshinkan Kendo Dojo

忙しさにかまけて

最近中々、書き込みが出来ない。仕事が忙しいのもあるのだが、他方で書き込むことが増えたからだ。 其処では謙虚に剣道を学ぶ方々が集い。意見交換をして居る。別に熊が指導をして居るというわけではないが、皆さんが夫々自分で気づいた…

熊流素振り法

剣道仲間が、素振りについて色々書いていたので、熊が考え出した1方法を述べてみようと思います。 この方法は、居合道を学ぶ中から気が着いて、剣道の稽古に役立つと思い取り入れてみました。 居合いは、1本の技を一呼吸で抜くのが常…

林邦夫範士

今、バンクーバー島、ビクトリアに愛知県の林邦夫範士がお見えに成って、講習会を開いて頂いている。参加者は優に100名は超えていた。 昨日は、剣道が強くなる為の考え方、稽古法に付いての講和があり午後から実際の稽古が行われた。…

切磋琢磨

切磋琢磨と言う事を、剣道ではよく耳にする。お互いがお互いを磨きあうという意味なのだが、その磨き合う相手が非常に大事だと思う此の頃です。 ダイヤモンドを磨くのはダイヤモンドにしか出来ません。駄石は駄石同士で磨きあっても、仇…

背中の壁

背中の壁、剣道家なら気になる所。 先ず、背中の壁とは=後姿の気品、力強さ、美しさ、です。 強くて美しいと感じる先生方の姿勢、後姿には、頑として一枚岩の壁の様に感じる強さがあります。 ビシーッとした、張りとでも言いましょう…

本当の強さ

剣道の実力とは??? 最近試合がこれだけもてはやされるようになると、試合に強い人が、剣道に強い人、と解釈されがちだが、一概にそうとは言いがたい。 確かに試合も強く、稽古も地のある方はたまに居る。だが往々にして、両方持ち合…

間の感覚

間合い、俗に言う、相手と自分の距離。 お互いに構えて、竹刀と竹刀を合わせたその距離感覚で、遠間、一足一刀の間、近間、などと表現しています。 しかし、ある程度剣道が解って来た方なら、間合いは、距離ではない事に気が付くはずで…

秋、世界大会展望

八月に入り、一雨ごとに涼しくなり、稽古がしやすくなった。日本と違い、蒸し暑くなく、気温も低いので、真夏でも、稽古は辛くはないのが助かる。 今月の末に、ブラジルで世界大会がある。いまやカナダチームは以前ほどの勢いはない。サ…

剣先が利いている

別のサイトで、剣先の利いている人の見分け方について質問してきた女性剣士が居ました。この人は、非常に熱心に剣道に取り組んで居られ、真摯に体もかけてよく研究しておられます。 そこで、其の方の質問に答えて熊なりの見解を示させて…

懸待一致

剣道の教えで、昔から良く聞く言葉に、懸待の一致があります。どんな常態かといえば、何時でも打てる準備が出来ていて、尚且つ相手を洞察している状態。 簡単に言えば「何時でも打てるぞ」な状態なのです。 今までお稽古頂いた中で、熊…