Canada Youshinkan Kendo Dojo

剣道考察日記

後の先=先

剣道で良く使われる。先と言う言葉。 先先の先、先、後の先等といわれます。 先先の先は自分からの仕掛け業。 先は対の先ともいい、出小手や抜き胴など相手の動きに対しての反射的行動。 後の先は返し技、応じ技などを言います。 こ…

不思議な体験

剣道は戦いの技術の習得である。其れを通じての人間修行を目的としている事は間違いのない所だと思います。 先日の稽古の折、今までと一寸違う体験を心の中に感じていました。 今までなら、気迫十分に攻めて、先を取り自ら戦いに挑むそ…

剣道を学ぼうと思えば

先ず、一番大事なことは、自分がどんな剣道を目指すか。 そのコンセプトを確り見据えて稽古に励む事が、一番大事だと感じます。 昨今、試合が剣道そのものであるように受け取られがちですが、試合はあくまで剣道奨励の手段にすぎません…

剣道の理合い。

剣道の理合い。 其れは何かといえば、合理的な理論に裏づけされた動作と考えれば良いわけで、難しく考える必要はありません。 ですから、剣道の動きは全て(科学的)サイエンスに照らし合わせて合理的に見ていけば良いわけです。 サイ…

強い人は何処が違うのか

剣道は他の運動競技と異なり、高齢に成っても若い人たちに負けないくらいに、戦う事が出来ます。 剣道は幾つになっても進化上達はできますが、いかんせん年齢と共に筋力は衰えます。 その筋力の衰えを、何でカバーするか、間合いの見切…

攻めの考察

熊流攻め方の法則。 攻め方は、勿論、単一では有りません。ですから、此れは熊が自分で取り組んでいる方法です。参考に出来るよう成らして下さい。 熊流考え方では、あくまで相手の中心線(水中線とも言う、眉間から鼻喉臍を通る相手の…

構えの進化を考える。

姿勢、構えを作る。これは必要なのか。この問題を考えてみたい。 宮本武蔵は「有構 無構」と言い、構えは全て切る目的の為にあり、それ以外の目的で構えるものは何一つない、と説いている。 とは言うものの、現存する宮本武蔵の二天一…

剣道が上達しない理由。

今まで、剣道を学んできて、自分なりに確信を得たことがあります。 それは、上手くならない理由。上達しない理由、原因が解った事です。 今まで過去何箇所かの全国の道場、稽古場を回ってきて、絶対ここの違いが、其れを左右していると…

居付きの状況を少なくする

居つく、居つかない。この差は大きいですよね。 居つけば必ず打たれます。 ではどうしたら、居つか無い状態が出きるか、居つか無い特効薬は有るのか?? その当たりを、考察してみたいと思います。 剣道の稽古中の中で1箇所(一つの…

何処で差が出るか

早いもので、2010年の年の瀬も迫り、多分此れが今年最後の書き込みになると思います。 来年も皆様が健康で、ますますのご精進をお祈りして、感じていることを書きます。 熊が今までたくさんの剣道家の方々と、お稽古頂いて来て、「…