Canada Youshinkan Kendo Dojo

剣道考察日記

審査が近い、知って置いた方が有利。

熊が今まで審査を受けてきて、其のつど武者修行で全国を回って、各地で、当時の審査員をされている先生方から受けたアドバイスや注意等。 意外と自分で知っている積りが出来ていない事が多い。それらが原因で審査が不利になるのであれば…

先について、の考察

先という事で、交剣知愛@MIXの剣友に熊の考えを書いた物です。 先について、こんな逸話が残っています。 京都の武専の先生をなされていた、佐藤忠三範士九段が武専の教本を、まとめる仕事をされた時、助手の方に言われたそうです。…

良い立会い

京都大会や、東京剣道際等で、高段者の立会いを拝見する機会があると思う。 若しそんな機会が無かったとしても、高段者の試合くらいは見る機会もあるのではなかろうか。 其の中で、此れはあくまで熊個人の見方なのだが、良い立会いとそ…

左手の納まり

昔のビデオで京都大会の八段の立会いと、最近の八段の立会いを見ていて感じることがある。 一番気になるのは左手の納まりだ。最近の八段の方々には、失礼だが左手の納まりが確りしている方が少なくなった。此れは試合偏重で、叩きあいの…

竹刀と刀

あるサイトで、「現代剣道は実践では役に立たない」と書いた文を目にした。勿論、平和な現代、刀を人切りの道具になぞ考えてもらいたくもない話なのだが、剣道家で刀の扱い方を知らない人が多い事にも驚く。 全日本剣道連盟にはご存知の…

体の使い方。

最近、熊の周りで、アドバイスを聞いてくれている方々の中に、体を鍛える、足腰を鍛える、と言う話が良く出て来ることが有る。 熊自身も、昔は体は鍛えるものだ、足腰は鍛えるものだと勘違いしていた時期がある。確かに、運動能力、筋力…

攻めを分かり易くする為に。4、5、

さて本題。 3の段階で、ある程度、動じない腹が出来たとする。 と言うことはこの辺りから、もう3つの要素を加えていかなければ本物の攻めに近づくのは難しい。 1は脱力である。肩の力が抜けて、返し技が自由に使える状態でないと、…

攻めを分かり易く理解する為に。1

剣道では、攻めだの、為だの、間合いだの、間だの、あまり実体の無い事柄が頻繁に出てきます。その実体のないものを稽古と言う方法で確実に物にして行かなければなりません。 さて、攻めについてですが、どうしたら攻めを手に入れること…

気のレベル

昔、羽賀の親父と気迫について話したことがあった。其の当時、熊は気迫は、燃え盛れば燃え盛るほど良いと考えていた。 喧嘩腰と言えば良いのか、狂気=気迫で、猛々しく、強ければ強いほど良いと思って親父に聞いた。 親父は、「それは…

剣先

剣先を効かせる、剣先が効いている、とよく言われるがどんな状態を言うのだろうか。 剣先つまり竹刀で言えば先革の先端である、だが、中には剣先は剣の先だから、先革のその先が効いていなければ成らないという人も居る。 また、恩師、…