Canada Youshinkan Kendo Dojo

剣道考察日記

指導考察

最近、急激に初心者が増えた、養心館。 其の生徒達に、見本を見せながら、指導したポイント。 1 竹刀は力を入れず、剣先が遠くに飛ぶように早く振る。 2 上手な剣道家は全ての動きが楽に簡単に見える。   何故か、無理な力が入…

矯正は一生の仕事。

昔、熊が七段を目指して全国を武者修行して回った時。朝稽古は大阪の清風高校で西範士、賀来範士に稽古をお願いをした。 その時偶然居合わせた、当時大阪府警主席の小林三留先生にもお稽古頂き、西先生の紹介で、朝稽古の後、大阪府警に…

攻め二通り

攻めには大別して、2つの方法があると考えています。 1は相手より勝る気力でガンガンと攻めていく方法。つまり全てを押しつぶしていくブルトーザー的攻め方。物凄く強く感じる攻め方です。 来るぞ来るぞと分かっていて、見えていても…

只、打てば良い、と言う物ではない。

剣道修行者の大半が、面打ちにこだわり面打ちを、修練していると思う。 一応昇段を目指して修行する方々は面打ちを主体にしたお稽古を成されているようだ。 だが某所で稽古を拝見していて、うん~~其れは如何かな?と考えることがあっ…

攻めから打突への行動パターン

人間、なくて七癖と言うのが有る。此れは熊が、養心館と言う中で、何時も同じ生徒達ばかりを、相手にしているから、感じることなのかもしれないが、夫々に、攻めから打突に繋げる得意の行動パターンがある。 勿論、其れは各自各様で夫々…

子供達の指導で自分も成長する。

此処に来る読者の方々の中で、子供の指導をされている方々が多いと思いますが、子供を指導しながら、ちゃんと自分も成長できる方、中には成長できない方、ややもすると下手に成って行かれる方々が居ます。 この差はどうして何処から出て…

間の駆け引き

間合いの駆け引きと言う言葉が適切かどうかは解らないが、間合いの取り方で考えてみたいことが有る。 昔から、剣道では後ろに下がることは、ほめられた行為ではないと言われてきた。よしんば下がる動作を見せたとしても其れは相手を自分…

虚実の攻め

剣道において、虚実の攻めとはよく言われることだ。 大先生方は、「実を攻めて、虚を打つ」と言われる。此れが難解。 そこで、実は充実していて、隙の無い所。虚は不十分で油断、隙のある所、と簡単に解釈しておけば間違いが無い。 だ…

中心を攻めるも色々

剣道の中で攻める方法は色々有るが、ヤハリ、何と言っても中心から攻めるのが常道。 其の中心からの、攻めも色々有るのだが、簡単に書けばこんな風になると思う。 中心を攻めるにも、相手の、鍔元を少し下から攻める。小手を警戒させる…

何が幸いするやら

最近、左足を痛めて難渋している。原因が解らないのも有るのだが、今まで出たことが無い痛みで、今年の春先から繰り返し繰り返し出てくる。 其の痛みが最近は引かないで痛いまま、其の痛みが強くなったり弱くなったりで、慢性的に痛みが…