Canada Youshinkan Kendo Dojo

中心を攻めるも色々

剣道の中で攻める方法は色々有るが、ヤハリ、何と言っても中心から攻めるのが常道。

其の中心からの、攻めも色々有るのだが、簡単に書けばこんな風になると思う。

中心を攻めるにも、相手の、鍔元を少し下から攻める。小手を警戒させる。其の事で、相手は小手をかばおうと、剣先を開くことがある。其処を打てば良い。

又、中心でも、臍を攻めれば相手の竹刀の上から手元を押さえた形て攻める事になる。竹刀は押さえる必要は無い。

臍を攻めて間に入れば相手が手元を浮かせようとする。処が、此方は攻め切って、準備が出来た状態だから相手が手元を浮かせても此方の竹刀の下で引っかかり、対応が遅れることになる。

又、其の状態からなら気で相手の上に乗り打つことが出来る。

心臓を(水月)攻める。相手はコレが一番厄介な筈で、攻める方は何処にでも変化できるからだ。通常の構えを変えることなく、完全に相手の体の中心を割って入る状態で、相手が変化しても簡単に対処できるはずだ。

足で、攻め入る感じで、上半身には幾ばくの動きも無い。だから上半身はいかようにでも対処で切る。

其れとこの攻め方は、一足一刀の間合いでは、剣先の延長が相手の目と竹刀が一直線になり、竹刀の長さが見えなくなる。 俗に言う、三角矩の構えになる。

喉元を攻める。突きえの恐怖感を誘う。此れも相手をい居つかせる効果が大。突きから面とは昔からよく言われる攻め方だ。

目を攻める。相手の視覚に恐怖感を与えて、居つかせることが出来る。人間視覚で反射神経が働く、腹が出来ていない人は此れで十分に居つかせることができるはずだ。

コレだけで五段の異なる攻めが出来る、其れに強弱緩急をつければ、攻め口は無限大に広がる筈で、自分の攻撃に膨大な幅をもたせることが出来る。

ただ一貫して言える事は、自分の剣先を相手の水中線から外さない事。

それで相手が出てくれば簡単に刷り上げ、応じが出来る事につなる。相手が突いてこれば、なやすこともできる。

勿論、相手の動作に対応できるだけの右手の脱力が不可欠になる。

だが、危険なのは、自分が其処を攻めるときに、右手に余分な力を入れることだ。自分では殆ど気づいていない人が多いが、殆どの人がその時に右手始動になっている。

右手始動になると、殆どの場合、攻めが弱くなり、返し、応じ、への対応も遅れがちに成る。

其処の所を如何に克服できるかが、上達への大きな鍵になると思う。