Canada Youshinkan Kendo Dojo

得物は不便。

  最近、生徒を指導していて感じる事、竹刀操作の困難さである。 箸やフォーク、ナイフを使うのに苦労している人はあまり見かけない。 又、字を書くときペンを不自由に使う人もあまり見かけない。 なのに、いざ竹刀を取ると如何にも…

海外武者修行。

10月2日から10日まで兄弟子がギリシャで毎年開いている剣道と居合道の講習会に助手として参加して来た。 着いた日は小雨模様だったが、昼からは抜けるような青さの晴天。 熊は晴れ男、この晴天が滞在中続いてくれた。 兄弟子の居…

剣先で中心を取る??

自分の生徒と稽古をしていて、生徒が竹刀を押えて来る事が有る。 又、その瞬間に打って出て来る者も居る。 で、剣先を何故押さえるかか聞いてみたら、剣先で中心を取るためだと言う。 処が、その押さえた剣先が中心処か右手で押える為…

2018年武者修行・

昨年一昨年と違い心臓、血圧、痛風と(笑)投薬はしているものの、体調万全で挑んだ今年の京都大会と武者修行。 自分でも不思議なほど稽古が出来た。 お相手頂いた全ての剣士の方々に感謝です。 4月30日武講同窓会で居合道と剣道の…

今年の武者修行。

恒例の京都大会参加で日本に出かけた、熊の一年間における最大の行事だと言っても過言でない。 三日間の朝稽古と、それを終えて下のサブ道場で久しい仲間と一年ぶりに手合せする。 そして、京都大会に参加するMIXの仲間が参集して、…

木鶏

木鶏と言う教えが有る。 喧嘩をさせる為の鳥=軍鶏。 他の鳥の鳴き声を聞いただけで、反応してしまう内は使い物に成らない。 どんな鳥が鳴こうとも、木で彫った置物の鳥の如く、反応しなくなって初めて初めて使い物になる。 まあ、簡…

茶巾絞り

良く剣道の竹刀の持ち方は、茶金絞りの様に持て、と言う教えが、いつの間にか誤解が生まれて、打つ時は絞れと言う事に成ってしまったようだ。 この教えにまた尾ひれがついて、はなはだしいのは雑巾を絞る様にと誤解されて居る。 勿論、…

攻めと溜めの分岐点

熊の剣友が某八段から、まだ早打ちする傾向を指摘されたらしい。 現在の、審査ではどうかは知らないが、昔は京都大会でも1本も打ちを出さずに立ち合いを終える事も見かけた。 これには賛否両論が有り。意見が分かれていたが、熊が考え…

最近の自分の稽古留意点。

久々の投稿です。 昔の先生方は、50歳になってからでも、伸びれる剣道が本物だ、と言われて居ました。 熊自身も齢70歳を超えて、確かにそうだと納得して居ます。 何故そう言えるか、正直、未だに熊自身進化して居て、今の自分が自…