Canada Youshinkan Kendo Dojo

恵まれた稽古環境。

早い物で、もはや八月。バンクーバーの風はすでに秋。爽やかに、晴れ渡る日々が続いている。今夏盛りの日本では昔、暑中稽古等と言い、暑さに負けない精神力と体力を養う為の稽古をした。 だが、昨今の地球温暖化で、気温が確実に高くな…

長生きすれば・・・・・・

7月30日、ご機嫌伺いと、暑中見舞いを兼ねて、親父に電話をした。 先日来、なんとなく、気に成る事も度々在ったので、元気かと聞いたら、部屋の中で転んで、腕を骨折したと言う。 大丈夫ですか?と聞いたら、「何って事は無いさ、ま…

誰が名づけたかE-面

以前、交剣知愛@MIXの日記の中で、北海道の錬士の方の質問に答えたもので、今、熊が実践している、羽賀の親父から聞いた秘伝の面の打ち方、間合いに関する考えかた、攻め、溜めに関して記述したものが有りますので、知る方は知ってい…

幸運も実力のうち?

最近、むちゃくちゃに仕事が忙しい。バンクーバーの特色で、観光ビジネスがあるからか、夏場になると、レストラン業界も忙しい。 昨年、11月に新工場を始業して、仕事のキャパシティーが増えたこともあり、売り上げが40%も伸びてい…

デンマークの剣士

7/20日デンマーク、ナショナルチームに所属する、Jakob Schmidt選手がカナダに移ってきた。 彼は4段だそうで、デンマークでは鳴らした選手であったらしい。事前にメールで知らせてきてくれていたので、すんなりと道場…

自分に課す、面白い稽古法、

と言っても、別段取り立てて言うほどのことも無いのですが・・・・ 熊は普段、殆どが養心館の同じメンバーの下の人と稽古をします。 そこで、どうしても自分の緊張感が薄れることがありますので、そんな時は、自分のハンディーをつけて…

納まるところへ

最近、稽古の中であれこれ考えることも無くなって来た。若い頃は色々拘りを持ち構えが如何の、剣先が如何のと、肉体的に矯正できるところは、こだわり続けていたが、最近其の拘りが無くなった。肉体に一々気を使わなくなったといえばいい…

憤志、大疑、信根。

羽賀の親父から聞いた。禅の言葉だそうだ。 憤志は「怒りをもつほどの強い意志で、修行に取り組むみ、絶対貫徹の志で修行をする。」意味だそうだ。 だが正直、今までの熊にそんな意志があったとは、恥ずかしながら口が裂けてもいえない…

姿勢の崩れ

今、自分の稽古の中で、一番気をつけて稽古をしているのが姿勢。 年と共に幾分背中も丸みを帯びてきたようだ。これは決して良いことではない。だがそれより何より、自分が打突するときの崩れ、受けに回ったときの崩れ、これが物凄く気に…

こだわり。

昔、20代の頃、構え方がどうのこうの、姿勢がどうのこうの、剣先がどうのこうの、竹刀の握りがどうのこうの、と未熟ゆえに、色々とこだわりを持ちながら、稽古をしていたように思う。 それはもう本当に、微に入り、細に要り、工夫を重…