「呑舟魚不遊支流」=どんしゅうのぎょ、しりゅうにあそばず。と読む 意味は、舟を飲み込むような大きな魚は支流では遊ばない。 流れの速い大きな川や大海で悠々と泳ぐ。との意味だと書かれている。 詰まり剣道の技も、ちまちま、こせ…
反応すれば手元が浮く
剣道で、手元が堅い、とは褒め言葉だ。 要するに相手から攻め立てられてでも中々構えを崩さないことを言う。 有る程度稽古の経験を積んだ人なら理解できると思うが、上手は中々構えを崩さない。 詰まり構えが崩れる(手元が上がる)人…
自分の剣道感
若い頃、剣道について、一人の剣道仲間に、剣道即生活的な、考えを否定された。 そこで熊は、何故自分が剣道を学ぼうとするか、真剣に考えたことが有った。 考えて、理屈は何とでもつけられるし、また実際、それらを謳い文句にしている…