Canada Youshinkan Kendo Dojo

軟弱に成ったものだ。

最近、熊と交信のある若い剣道家が言っていた。某指導者に掛かったら、其の指導者は迎え突きをする人で、攻めて入ろうとすると剣先を下げて、下から小突き上げる仕草をする。 わざと突き垂を外し、喉に直接剣先を当てる、意地の悪い迎え…

三月の武者修行

先週、トロントの居合道の生徒が三人、BC州へSKIに来るので、序に養心館で居合道の稽古をしたいのだが宜しくとの連絡を受けた。 SKIに来る、其の寸暇を惜しんで稽古にも参加したい其の情熱や素晴らしいと感じ、ウエルカムと伝え…

今年のお刀

毎年、京都に出かける前に何本か新しい竹刀を仕込む。今年は三本仕込んだ。 と言っても、二本は、行きつけの部道具屋の社長が寄贈してくれた真竹の竹刀。真竹はカナダでは値段が高く誰も買わないのだとか、ほって置いても乾燥しすぎて割…

強くなりたければ

剣道で、どんな名人だろうと、絶対的に弱い所がある。 其れは起こりである。起こりと言っても殆どの剣道人は技の起こり(竹刀が上がる)を起こりと捕らえている人が殆どだと思う。 だが本当の起こりはそれ以前、竹刀が動く前に体が動き…

何処まで

人間、何処まで強くなれる物だろうか。以前、羽賀の親父は85歳の時に、「もう此れでこれ以上は強くならないだろうな」と言ったのを今でも記憶に新しい。 其れと、其の時こうも言った。「自分の剣道人生の中で今が一番強い」85歳で、…

嘘だらけ

今、日本の政治が大揺れに揺れている。熊は政治に興味は無いが、これほど国民の期待を裏切った政治家も居ないのでは無かろうか。 一党の党首であり、それなりの指導力も発揮してきて、後一歩で、政権交代で次期総理と目されて、自らの所…

段々京都が近く成ってきた。

引っ越して、もたもた、うかうかしている間に、三月に入ってしまった。世の中世界的な不景気だと言うのに、お陰さまでそこそこ忙しくさせていただいている。 新居での生活は中々住み心地が良い。一段落付いたので、後は京都大会に向けて…

指導考察

最近、急激に初心者が増えた、養心館。 其の生徒達に、見本を見せながら、指導したポイント。 1 竹刀は力を入れず、剣先が遠くに飛ぶように早く振る。 2 上手な剣道家は全ての動きが楽に簡単に見える。   何故か、無理な力が入…