Canada Youshinkan Kendo Dojo

「心構え、気構え、腹構え」の実践論2」

前回は、心構えについて書いたが、今回は気構えに付いて考えて見たい。
心構えと、気構えは違うのか。同じだと思う方が居るかもしれない。だが自分はこじつけ?かもしれないが違うと思う。

心構えはまだ自分の意志で如何にでも成る。強く持つ事も出来れば、捨てる事も出きる。人間が頭で観念的に考えている事だからだ。だから時にあやふやにもなる。

だが、気は=宇宙に充満している目には見えないが物を動かすエネルギーだと思う。
中国の文化の中で、気と言う、漢字の付く文字は、全て目には見えないが物事を動かす力がある。

電気、磁気、空気、蒸気、冷気、心気、天気、全て、目には見えないが、何かを動かす力がある物ばかりだ。

こうして見ると、気そのものは目には見えないが宇宙に存在する偉大な力で、ある事が容易に分かる。だから、気そのものエネルギーは、誰にでも変えられる物ではない。

有るとすれば、気の持ち方に個人差がある。気の強い人、気の弱い人。陰気な人、陽気な人。気持ちが良い。悪い。

つまり気と言うエネルギーを自分の体内に上手く蓄える事が出きる人と出来ない人とが居ると考えられる。つまり人間は気と言うエネルギーを貯蔵できるバッテリーだと考えれば、話が分かりやすい。

気の強い人は、当然バッテリー容量が大きい。気の弱い人は容量が少ない。
陽気な人は気のエネルギーの使い方が上手い人。陰気な人はそれが下手な人。
気が合う=気の周波数が似ている。気が合わない=周波数が違う。
と考えていけば何と無く分かるのでは無かろうか。

と成れば、如何に自分に其のエネルギーを上手く取り入れることが出きるか。
自分のバッテリーの容量を増やす事が出きるか。それは集中力を高める事で出きると考えている。

昔から言う。あの人は注意力散漫で気が散っている。つまり集中力を欠くと気が散漫に成る。だから逆に集中力が高まれば気も凝縮されて高いエネルギーを生むと言う事になりはしないか。

禅で言う所の一念不生、初一念に成りきる。これは全て集中力の極限を言った物である。自分の集中力を高める事が、気のエネルギーと同化できる早道なのだと。教えているのだと思う。

ただ、ここで問題が無いではない、集中力が高まれば高まるほど、人間の神経は敏感に成る。感覚が研ぎ澄まされてくるからだ。つまり反射神経の良い人は集中力も高い。
ボケ~としている人は間違っても集中力が高いとは言わないだろう。

と言う事は、神経が敏感であれば有る程、物事に感じやすい。反射神経に左右されやすい。敏感に成り過ぎると言う事は、絶えず、恐怖感の真っ只中に居ると言う事にも成る。そこで、其の自分が感じる感覚が、是か非か冷静に判断できる力が必要になる。

それが次回話をしたい腹構えに繋がる。