間合いの駆け引きと言う言葉が適切かどうかは解らないが、間合いの取り方で考えてみたいことが有る。
昔から、剣道では後ろに下がることは、ほめられた行為ではないと言われてきた。よしんば下がる動作を見せたとしても其れは相手を自分の間に呼び込むための物でなくては成らないとも教えられた。
だが最近、若い人や高校生などと稽古をして、責めると、後ろにサ~ット間を切り逃げられることが有る。間を切ることが逃げることに繋がっているのはヤハリ残念だと思う。
打たれることが嫌なのだ。だから、間合いを切り逃げるのだと思う。それでは大事な集中力も旺盛な気力も養えるものではない。
間合いは切るが其れはあくまで相手を自分の間に呼び込むための動作であるべきではないだろうか。其れならば緊張感が崩れないし、相手は飛んで火に入る夏の虫で仕留めることが出来るはずだ。
この同じように見える後ろに下がる動作、同じ行いでも雲泥の差があることを、知るべきだと思う。
熊自身は殆ど下がらない稽古をしているが、昔、小沼宏至範士に教えられたことが今でも脳裏に有る。
間を切り下がるのは相手を自分の間に引き寄せるためのものでなくてはならない、攻められて、辛くなり後ろに間を切り逃げるのでは剣道は強くならない。と言われた。
此れは横の裁きでも同じ事が言えるのではないだろうか。相手の攻めを、横に裁いた其の動作が相手を攻め返す動作に繋がっていなくては意味が無い。
間合いは、相手とのギリギリのところで我慢比べして、相手を如何動かすか、其処に人間としての勝負、剣道の醍醐味がある。
間合いを、前後に出たり入ったりしている間は其の緊張感も、一瞬即発の醍醐味を味わうことは出来ない。
戦う意志を、闘志を前面に出して、前に出て戦う。駆け引きではなく、相手を自分の間にひきつけて討ち取る、其れでこそ剣道の醍醐味が味わえるのではないだろうか。