Canada Youshinkan Kendo Dojo

打突は緊張からの開放だ。

この言葉は、千葉仁範士が、養心館の講習会で教えられた言葉の一つだ。イメージ的には素晴らしい表現だと、感動した。 これは剣道全般、全てに繋がり言える事だとも思う。 打突の瞬間。竹刀を振り上げ振り下ろす、 筋肉の緊張、その力…

「剣道形」

6月22.23日、千葉仁範士を囲む智仁会の方々が10名養心館でお稽古頂いた。 バンクーバー地区の各道場の三段以上に参加を促した。 養心館メンバー以外は、殆ど指導者クラスの参加で、講習会も開いていただいた。 23日は2時間…

一刀で捨て切るという事

6月22.23日と二日間千葉仁範士にお稽古を頂いた。そして昨日の懇親会で話された言葉に、非常に大切だと思う事をご教授いただいたので自分の為にも書き記しておこうと思った。 此処からは範士の言葉である。 「剣 道で、打つ打た…

「思い入れ」 

何事でもそうだと思うのだが、その人の思い入れの強さで、物事の進み具合、上達の進化が変わるのだと思う。一口に剣道が好きだと言ってでも、必ず其処には個人差がある。 又その思い入れの個人差は、測りで測れる物でもなく、誰にも解ら…

剣道の強さは心の強さ

剣道、やはりその中に有るバロメーターは、何かといえば強さだと思う。 大昔、某範士が冗談で八段審査の事を話した事が有る。 今と違い当時の八段審査は剣風、風格を重んじていた。 今は。どちらが打てるか打てないかが基準になってい…

「左手のパワー」

範士クラスの先生方と稽古をしている時、剣先の争い、中心の取り合いに意識して稽古をすると、左手が痛くなることを経験した方が少なからず居るはずです。 若しその左手が痛く成った経験が無い人でしたら、この話は解らないかも知れませ…

自分の稽古を見る

文明の発達は、人間本来の生きる使命。と言った人が居た。 確かに文明の発達は人間だけに与えられた特権、 文明の発展のお陰で人間は多大な恩恵をこうむっている。 我々剣道家でも自分の剣道が容易に見れる時代に成った。最初はビデオ…

「構について」

剣道形には5つの構がある。だが実際は現代剣道では、上段、中断、中段の変形(平正眼)の構えくらいしか使われていない。勿論二刀の構も、有るのだがここの議題ではないので省く。 宮本武蔵は、五輪書地の巻きで、「構は構える為に有る…

自分が思う剣道

人それぞれに自分で思い描く剣道のスタイルが有るものと思う。試合中心に考える人。精神修養の克てとする人。 私自身、大それた事が言えるほど、剣道を極めたわけではないので、大きな事は言えないのだが、どちらかといえば、剣道を通じ…

「一生掛かるもの総集編」

シリーズで書いてきました。剣道修行で一生掛けて身に着ける物。いよいよ総集編です。 こうして見ますと、殆どは自分の体や、心との格闘と言う事に気付くはずです。 脱力、反射神経、運動神経、自分の煩悩や本能。全て自分との戦いであ…