Canada Youshinkan Kendo Dojo

森島範士お教え3「機会」

機会、 どんなに体力があり、技が上手く、スピードがあっても、機会を捉えることが出来なければ勝てない。 実を持って虚を打つのが鉄則。 「虚」=隙の無い所は打たない。隙があったら逃さず打つ。 隙が無ければ、崩して隙を作って打…

「未来予想図」 

今日、カナダで放映されるNHKの番組で、「あの人に会いたい」の中で、ロケット博士、糸川先生の物語が出ていた。その彼の話の中で、彼は未来にわたり予想をしている発言があり、それが何と今現実になっている。 それと、熊が一番感じ…

森島範士の教え2「理合いを工夫する」

理合いとは、刀法上の理論。試合に勝つための合理的な方法。 と、書かれています。そしてそれには、 心法(心の持ち方) 刀法(技) 身法(構え体捌き) この、三っがまとまった時に理合いと言う。とかかれています。 理合いの要素…

「チャレンジ」

季節も三月に入ると、急に暖かさを感じる。昨日、時間を見つけて、大川の土手を歩いた。そこにはもう既に、クロッカスの花がかわいい紫色で、笑いかけてくれていた。 体重を落とすことが目的の、散歩なので早足で歩くのだが、15分程度…

初太刀

剣道では、良く「初太刀を大切にしろ」とか「初太刀を譲るな」と言う教えを受ける。 そもそも「初太刀」とは何か。 私が考える初太刀は、相手と刀を抜き合わせて自発的であろうが、後発的であろうが、、初めて動く動作、切り込む動作が…

宝物

恥ずかしい話だが、探し物をしていて、とんでもない宝物を発見した。 それは、先妻が、折につけ、大先生方から頂いたお手紙を、ファイルにして保存してくれていた物が出てきた。 その中に恩師の一人、榊原正先生の手紙がに、貴重な教え…

「今年も京都」

2008年度京都大会の参加を申し込んだ。今年は仕事が忙しく、参加を半分断念していたが、息子が「1週間だけなら何とか成るから」といってくれたおかげで、決心がついた。 それと、どうしても、気に成る事が有るので、京都大会参加は…

剣道形

先日、剣道大会会場において、アメリカの剣道七段の先生から相談を受けた。 形について質問が在るという。 その内容は、剣道型の教本(ビデオ)を見ると、解説と、行われている形(演武者)と食い違いがあり、生徒に教える時に困る。ど…

CDの効果+アルファー

今日、手元に剣道日本3月号/08が届いた。 その中に付録として、佐藤博信範士が解説する「上級者の剣道」と言うCDが入っていた。 自分の師匠の一人である範士の説明は如何にと思い早速、試写。 殆ど新たな発見が無かった。と言う…

「久々の武者修行者」

先日、シンガポール剣道協会に所属する剣士が、UBC大学で居合道を学ぶ生徒と養心館道場を訪ねてきた。 UBCの学生は、体中に刺青をした生徒で、カナダに6年間住んでいるといっていた。又、剣道をするほうの人も体に刺青をしていた…